| タイトル | 修辞学の史的研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュウジガク/ノ/シテキ/ケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shujigaku/no/shiteki/kenkyu |
| 著者 | 原/子朗‖著 |
| 著者ヨミ | ハラ,シロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原/子朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hara,Shiro |
| 記述形典拠コード | 110000810280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000810280000 |
| 件名標目(漢字形) | 修辞学 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュウジガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shujigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510912200000000 |
| 出版者 | 早稲田大学出版部 |
| 出版者ヨミ | ワセダ/ダイガク/シュッパンブ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Waseda/Daigaku/Shuppanbu |
| 本体価格 | ¥3495 |
| 内容紹介 | 文体論の第一人者が、わかりやすく明晰な論証と周到な分析によって、日本の修辞学を再評価する画期的な著作。詩人・文学史家でもある著者の行為的文体が躍動する。 |
| ジャンル名 | C |
| ジャンル名(図書詳細) | 200010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-657-94037-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.11 |
| TRCMARCNo. | 94043775 |
| Gコード | 424160 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9314 |
| 出版者典拠コード | 310000202510000 |
| ページ数等 | 305,16p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 801.6 |
| NDC9版 | 801.6 |
| 図書記号 | ハシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | J |
| 書誌・年譜・年表 | 近代日本修辞学関係資料年表 畑中基紀編:p191〜274 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 905 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19941125 |
| 一般的処理データ | 19941125 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |