タイトル
|
ヌアー族の宗教
|
タイトルヨミ
|
ヌアーゾク/ノ/シュウキョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nuazoku/no/shukyo
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
702099500000000
|
巻次
|
上
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
平凡社ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603053400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
83
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
83
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000083
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Nuer religion
|
著者
|
E.E.エヴァンズ=プリチャード‖著
|
著者ヨミ
|
エヴァンズ・プリチャード,エドワード・エヴァン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Evans‐Pritchard,Edward Evan
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
E/E/エヴァンズ/プリチャード
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ebanzu・Purichado,Edowado・Eban
|
著者標目(著者紹介)
|
1902年イギリス・サセックス生まれ。社会人類学者。オックスフォード大学卒業。同大学教授を25年勤める。著書に「ヌアー族」「人類学入門」など。
|
記述形典拠コード
|
120000087950004
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000087950000
|
著者
|
向井/元子‖訳
|
著者ヨミ
|
ムカイ,モトコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
向井/元子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mukai,Motoko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1941〜
|
記述形典拠コード
|
110001779290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001779290000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教民族学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ/ミンゾクガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo/minzokugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510916200000000
|
件名標目(漢字形)
|
ヌエル族
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヌエルゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nueruzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511594900000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
累積注記
|
岩波書店 1982年刊の再刊
|
本体価格
|
¥1359
|
内容紹介
|
アフリカ・ナイル川上流域に住む牧畜民族、ヌアー族。「霊」という概念を軸に、複雑かつ洗練されたヌアーの宗教思想を、綿密なフィールドワークをもとに鮮やかに描き出した、人類学史上不朽の名著。
|
ジャンル名
|
B
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020010000
|
ISBN(10桁)
|
4-582-76083-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.1
|
TRCMARCNo.
|
95001139
|
Gコード
|
448892
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
345p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
D
|
NDC8版
|
163
|
NDC9版
|
163
|
図書記号
|
エヌ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
911
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20040409
|
一般的処理データ
|
19950113 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|