タイトル | 日本の島事典 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/シマ/ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/shima/jiten |
著作(漢字形) | 日本の島事典 |
著作(カタカナ形) | ニホン/ノ/シマ/ジテン |
著作(ローマ字形) | Nihon/no/shima/jiten |
著作(典拠コード) | 800000151420000 |
著者 | 菅田/正昭‖編著 |
著者ヨミ | スガタ,マサアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅田/正昭 |
著者標目(ローマ字形) | Sugata,Masaki |
著者標目(著者紹介) | 1945年生まれ。学習院大学法学部卒業。民俗学・離島研究者・月刊誌『しま』編集委員。著書に「古神道は蘇る」「複眼の神道家たち」「青ヶ島の生活と文化」など。 |
記述形典拠コード | 110000522640000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000522640000 |
著者 | 日本離島センター‖監修 |
著者ヨミ | ニホン/リトウ/センター |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本離島センター |
著者標目(ローマ字形) | Nihon/Rito/Senta |
記述形典拠コード | 210000040270000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000040270000 |
件名標目(漢字形) | 島-辞典 |
件名標目(カタカナ形) | シマ-ジテン |
件名標目(ローマ字形) | Shima-jiten |
件名標目(典拠コード) | 511230510010000 |
出版者 | 三交社 |
出版者ヨミ | サンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sankosha |
累積注記 | 監修:日本離島センター |
本体価格 | ¥25000 |
内容紹介 | 島は隔絶した世界ではない。かつては人も物も内陸より自由に往き来した。日本文化の特質を最も基本的なところから把握する「島」の事典。わが国の4900島の主要指標、地域概況、歴史、文化等を総覧概括するわが国初の試み。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040020030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 210020000000 |
ISBN(10桁) | 4-87919-554-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.6 |
TRCMARCNo. | 95023905 |
Gコード | 559807 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199506 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2759 |
出版者典拠コード | 310000172680000 |
ページ数等 | 495p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | R |
NDC8版 | 291.033 |
NDC9版 | 291.033 |
図書記号 | スニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 933 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20221223 |
一般的処理データ | 19950623 1995 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |