| タイトル | 戦場の枯葉剤 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センジョウ/ノ/カレハザイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Senjo/no/karehazai |
| サブタイトル | ベトナム・アメリカ・韓国 |
| サブタイトルヨミ | ベトナム/アメリカ/カンコク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Betonamu/amerika/kankoku |
| シリーズ名 | グラフィック・レポート |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | グラフィック/レポート |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gurafikku/repoto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600649300000000 |
| 著者 | 中村/梧郎‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ゴロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/梧郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Goro |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年北京で生まれ、長野県出身。報道写真家。日本ジャーナリスト会議奨励賞、第8回伊奈信男賞などを受賞。83年にはユージン・スミス賞にノミネート。著書に「母は枯葉剤を浴びた」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000726260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000726260000 |
| 件名標目(漢字形) | ベトナム戦争(1960〜1975) |
| 件名標目(カタカナ形) | ベトナム/センソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Betonamu/senso |
| 件名標目(典拠コード) | 510328600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 化学兵器 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ヘイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/heiki |
| 件名標目(典拠コード) | 510538300000000 |
| 件名標目(漢字形) | ダイオキシン |
| 件名標目(カタカナ形) | ダイオキシン |
| 件名標目(ローマ字形) | Daiokishin |
| 件名標目(典拠コード) | 510303700000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2718 |
| 内容紹介 | ベトナム戦争終結から20年。解放勢力の抵抗に対しアメリカは10年に及ぶ枯葉作戦で密林の消滅を図った。枯葉剤中のダイオキシンは強い発癌性や催奇形性を備えていた。写真ルポで化学兵器の犯罪性を告発する。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010040030 |
| ISBN(10桁) | 4-00-009846-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.7 |
| TRCMARCNo. | 95029623 |
| Gコード | 583684 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 27cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 223.1 |
| NDC9版 | 223.107 |
| 図書記号 | ナセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | ベトナム戦争および枯葉作戦関連年表:p172〜173 文献:p174 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 939 |
| ベルグループコード | 99 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20041224 |
| 一般的処理データ | 19950804 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |