| タイトル | 木曾三川の伝統漁 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キソ/サンセン/ノ/デントウリョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kiso/sansen/no/dentoryo |
| サブタイトル | 人と魚との知恵くらべ |
| サブタイトルヨミ | ヒト/ト/ウオ/トノ/チエクラベ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hito/to/uo/tono/chiekurabe |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ヒト/ト/サカナ/トノ/チエクラベ |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Hito/to/sakana/tono/chiekurabe |
| 著者 | 和田/吉弘‖著 |
| 著者ヨミ | ワダ,ヨシヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/吉弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Wada,Yoshihiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年岐阜県生まれ。岐阜大学生物学科卒業。同大学教育学部教授と付属小・中学校校長併任を経て、現在、同大学名誉教授、中部女子短期大学副学長。動物生態学者。 |
| 記述形典拠コード | 110002549500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002549500000 |
| 著者 | リバーフロント整備センター‖編集 |
| 著者ヨミ | リバーフロント/セイビ/センター |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | リバーフロント整備センター |
| 著者標目(ローマ字形) | Ribafuronto/Seibi/Senta |
| 記述形典拠コード | 210000171370000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000171370000 |
| 件名標目(漢字形) | 漁法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギョホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gyoho |
| 件名標目(典拠コード) | 510654500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 漁業-岐阜県 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギョギョウ-ギフケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Gyogyo-gifuken |
| 件名標目(典拠コード) | 510652520820000 |
| 出版者 | 山海堂 |
| 出版者ヨミ | サンカイドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sankaido |
| 本体価格 | ¥1748 |
| 内容紹介 | 木曽・長良・揖斐…木曽三川で古くから行われている漁法は、魚の生態を知り尽くした川漁師の知恵の結晶である。本書は現在も残る40種余りの伝統漁法を網羅した。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090090000 |
| ISBN(10桁) | 4-381-02141-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.12 |
| TRCMARCNo. | 95047268 |
| Gコード | 666998 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2732 |
| 出版者典拠コード | 310000172520000 |
| ページ数等 | 142p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 664.4 |
| NDC9版 | 664.4 |
| 図書記号 | ワキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 956 |
| 流通コード | H |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130405 |
| 一般的処理データ | 19951208 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |