もっとくわしいないよう

タイトル 江戸の板本
タイトルヨミ エド/ノ/ハンポン
タイトル標目(ローマ字形) Edo/no/hanpon
サブタイトル 書誌学談義
サブタイトルヨミ ショシガク/ダンギ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shoshigaku/dangi
著者 中野/三敏‖著
著者ヨミ ナカノ,ミツトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中野/三敏
著者標目(ローマ字形) Nakano,Mitsutoshi
著者標目(著者紹介) 1935年福岡県生まれ。早稲田大学文学部大学院修了。「戯作研究」でサントリー学芸賞・毎日出版文化賞・角川源義賞受賞。ほかの著書に「江戸名物評判記案内」など。
記述形典拠コード 110000720060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000720060000
件名標目(漢字形) 古刊本
件名標目(カタカナ形) コカンボン
件名標目(ローマ字形) Kokanbon
件名標目(典拠コード) 510736900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2913
内容紹介 学術書からコミックまで、江戸時代に出版された本の種類は今とあまり変わらない。本の造りと内容の間にも、やはり暗黙の約束があった。時の流れがその一冊一冊の中に封じ込めた江戸の出版事情や時代の好みを読み解く。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 020010030000
ISBN(10桁) 4-00-002955-X
ISBNに対応する出版年月 1995.12
TRCMARCNo. 95048485
Gコード 666523
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1995.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199512
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 299,51p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 022.31
NDC9版 022.31
図書記号 ナエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 板本書誌学関係文献目録 鈴木俊幸編:巻末p29〜51
『週刊新刊全点案内』号数 957
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20041203
一般的処理データ 19951215 1995 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc