| タイトル | 「レタリング」技法の基本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | レタリング/ギホウ/ノ/キホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Retaringu/giho/no/kihon |
| シリーズ名 | 初級技法講座 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ショキュウ/ギホウ/コウザ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shokyu/giho/koza |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603706500000000 |
| シリーズ名 | Tools & technique |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ツールズ/アンド/テクニック |
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Tools & technique |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tsuruzu/ando/tekunikku |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Tools/&/technique |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603706510010000 |
| 著者 | 菅沼/完‖著 |
| 著者ヨミ | スガヌマ,カン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅沼/完 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suganuma,Kan |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年愛知県生まれ。太田画房にて研修、デザイン事務所勤務などを経てフリーランサーに。日本パッケージデザイン展等に入選。著書に「ポスターカラーで描く」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000522720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000522720000 |
| 件名標目(漢字形) | レタリング |
| 件名標目(カタカナ形) | レタリング |
| 件名標目(ローマ字形) | Retaringu |
| 件名標目(典拠コード) | 510275900000000 |
| 出版者 | 美術出版社 |
| 出版者ヨミ | ビジュツ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bijutsu/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1748 |
| 内容紹介 | 文字を描く作業の手順を基本文字を中心に紹介し、それに伴う練習の中で文字創作への手がかりにもなる様に構成。繰り返しと積み重ねがあってイメージ通りのものに近づく事ができる。レタリングの基本書。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
| ISBN(10桁) | 4-568-34082-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.1 |
| TRCMARCNo. | 96001920 |
| Gコード | 686840 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199601 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7129 |
| 出版者典拠コード | 310000193370000 |
| ページ数等 | 135p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 727.8 |
| NDC9版 | 727.8 |
| 図書記号 | スレ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 961 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020618 |
| 一般的処理データ | 19960119 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |