タイトル
|
平和へのかけ橋
|
タイトルヨミ
|
ヘイワ/エノ/カケハシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Heiwa/eno/kakehashi
|
著者
|
明石/康‖著
|
著者ヨミ
|
アカシ,ヤスシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
明石/康
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akashi,Yasushi
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年秋田県生まれ。東京大学教養学部卒業。57年に日本人で最初の国連職員に。元UNTAC事務総長で、95年10月まで旧ユーゴ問題担当事務総長。著書に「国際連合」など。
|
記述形典拠コード
|
110000010570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000010570000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
明石/康
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Akashi,Yasushi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アカシ,ヤスシ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000010570000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1359
|
内容紹介
|
日本人としてはじめて国連事務次長になった明石康。カンボジア和平などで活躍し、日本を代表する国際人である。そんな彼が自分のルーツである故郷・秋田での少年時代を語り、国連と日本の役割をわかりやすく説明する。
|
児童内容紹介
|
ガリ国連次期事務総長の命で、明石康(あかしやすし)氏はカンボジアへ行く。当時そこでは四つの勢力が争い、難民30数万、死の苦しみにあえいでいた。内戦を解決し、国民の意志で選べる政治の誕生が目的である。人道をかかげて氏は国連で活躍する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-208093-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.7
|
TRCMARCNo.
|
96028853
|
Gコード
|
787624
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199607
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
165p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
アヘア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
986
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110701
|
一般的処理データ
|
19960719 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|