タイトル
|
昭和二十年
|
タイトルヨミ
|
ショウワ/ニジュウネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa/nijunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ショウワ/20ネン
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
700172600000000
|
巻次
|
第1部6
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001-000006
|
タイトル標目(全集コード)
|
003698
|
多巻タイトル
|
首都防空戦と新兵器の開発
|
多巻タイトルヨミ
|
シュト/ボウクウセン/ト/シンヘイキ/ノ/カイハツ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shuto/bokusen/to/shinheiki/no/kaihatsu
|
各巻のタイトル関連情報
|
4月19日〜5月1日
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
シガツ/ジュウクニチ/ゴガツ/ツイタチ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shigatsu/jukunichi/gogatsu/tsuitachi
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
4ガツ/19ニチ/5ガツ/ツイタチ
|
著者
|
鳥居/民‖著
|
著者ヨミ
|
トリイ,タミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鳥居/民
|
著者標目(ローマ字形)
|
Torii,Tami
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年東京都生まれ。近現代史研究家。著書に「毛沢東五つの戦争」「周恩来と毛沢東」「横浜山手」「日米開戦の謎」がある。
|
記述形典拠コード
|
110000691120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000691120000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813810000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
本体価格
|
¥2427
|
内容紹介
|
昭和20年の1年間のドキュメント。今回は4月19日〜5月1日まで。厚木航空隊の若き戦闘機乗りたちの奮戦、ロケット兵器、電波兵器、松根油掘りなどの新兵器開発の状況を描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030070
|
ISBN(10桁)
|
4-7942-0715-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.8
|
TRCMARCNo.
|
96031521
|
Gコード
|
799753
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者典拠コード
|
310000181130000
|
ページ数等
|
307p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
210.75
|
NDC9版
|
210.75
|
図書記号
|
トシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1-6
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
いける本大賞特別賞
|
賞の回次(年次)
|
第3回
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2013/02/24
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
989
|
配本回数
|
全10巻6配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141128
|
一般的処理データ
|
19960809 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|