| タイトル | 明治の東京 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジ/ノ/トウキョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Meiji/no/tokyo |
| サブタイトル | 江戸から東京へ |
| サブタイトルヨミ | エド/カラ/トウキョウ/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Edo/kara/tokyo/e |
| サブタイトル | 古地図で見る黎明期の東京 |
| サブタイトルヨミ | コチズ/デ/ミル/レイメイキ/ノ/トウキョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kochizu/de/miru/reimeiki/no/tokyo |
| シリーズ名 | 古地図ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コチズ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kochizu/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603862300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 4 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| 著者 | 人文社第一編集部‖解説・編 |
| 著者ヨミ | ジンブンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 人文社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Jinbunsha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ジンブンシャ/ダイイチ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Jinbunsha/Daiichi/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000147000005 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000147000000 |
| 件名標目(漢字形) | 東京都-地図 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウキョウト-チズ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tokyoto-chizu |
| 件名標目(典拠コード) | 520130810020000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-明治時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-meiji/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813960000 |
| 出版者 | 人文社 |
| 出版者ヨミ | ジンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jinbunsha |
| 本体価格 | ¥1748 |
| 内容紹介 | 文明開化・殖産興業・富国強兵…近代国家への変貌、明治を知るための一冊。華のお江戸の町並みが、近代日本の首都「東京」へと激変していく様が、ビジュアルでよくわかる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ISBN(10桁) | 4-7959-1903-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.9 |
| TRCMARCNo. | 96037688 |
| Gコード | 824278 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199609 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3265 |
| 出版者典拠コード | 310000175580000 |
| ページ数等 | 88p |
| 大きさ | 30cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 291.36 |
| NDC9版 | 291.361 |
| 図書記号 | メ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p84〜85 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 995 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050401 |
| 一般的処理データ | 19960927 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |