| タイトル | 木を読む | 
|---|---|
| タイトルヨミ | キ/オ/ヨム | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ki/o/yomu | 
| サブタイトル | 最後の江戸木挽き職人 | 
| サブタイトルヨミ | サイゴ/ノ/エド/コビキ/ショクニン | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saigo/no/edo/kobiki/shokunin | 
| シリーズ名 | Serai books | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | サライ/ブックス | 
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Serai books | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sarai/bukkusu | 
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Serai/books | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603118800000001 | 
| 著者 | 林/以一‖著 | 
| 著者ヨミ | ハヤシ,イイチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/以一 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Iichi | 
| 記述形典拠コード | 110002722400000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002722400000 | 
| 件名標目(漢字形) | 製材 | 
| 件名標目(カタカナ形) | セイザイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Seizai | 
| 件名標目(典拠コード) | 511064400000000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥1456 | 
| 内容紹介 | 一本の大径木をどのように挽けば、最も美しい面がとれるか。木挽きは木を読み、一丁の大鋸でそれをこなす。木を読むことは、人を読むことに通じる。最後の江戸木挽きが語る木の素晴らしさ、木をめぐる人々の面白さ。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120090040000 | 
| ISBN(10桁) | 4-09-343311-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.11 | 
| TRCMARCNo. | 96040111 | 
| Gコード | 829855 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.11 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199611 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 256p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 657.3 | 
| NDC9版 | 657.3 | 
| 図書記号 | ハキ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 毎日新聞 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1001 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 998 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19961108 | 
| 一般的処理データ | 19961018 1996 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |