タイトル
|
エジプト古代文明の旅
|
タイトルヨミ
|
エジプト/コダイ/ブンメイ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ejiputo/kodai/bunmei/no/tabi
|
サブタイトル
|
ナイルのほとりの遺跡をめぐる
|
サブタイトルヨミ
|
ナイル/ノ/ホトリ/ノ/イセキ/オ/メグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nairu/no/hotori/no/iseki/o/meguru
|
シリーズ名
|
講談社カルチャーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/カルチャー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/karucha/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601115400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
115
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
115
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000115
|
著者
|
仁田/三夫‖著
|
著者ヨミ
|
ニッタ,ミツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
仁田/三夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nitta,Mitsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年埼玉県生まれ。東京写真工業専門学校卒業。写真家。古代エジプトの遺跡・美術に魅了され、ライフワークとしてその写真記録に取り組む。著書に「ルクソール讃歌」ほか多数。
|
記述形典拠コード
|
110000759060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000759060000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-エジプト
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-エジプト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-ejiputo
|
件名標目(典拠コード)
|
510493520250000
|
件名標目(漢字形)
|
エジプト(古代)
|
件名標目(カタカナ形)
|
エジプト(コダイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ejiputo(kodai)
|
件名標目(典拠コード)
|
520011700000000
|
件名標目(漢字形)
|
エジプト-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
エジプト-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ejiputo-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520011610010000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
太陽と砂漠とナイル川が育んだ、エジプトの古代文明。王たちの遺跡が眠るギザ、ルクソール、アブ・シンベルなどを訪ね、古代の栄華をたどる。他に、エジプト史やエジプト文字の読み方なども解説する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010080010
|
ISBN(10桁)
|
4-06-198118-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.11
|
TRCMARCNo.
|
96047265
|
Gコード
|
852775
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199611
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
242.02
|
NDC9版
|
242.03
|
図書記号
|
ニエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1004
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19961129 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|