| タイトル | 水とコウリャンの団子 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミズ/ト/コウリャン/ノ/ダンゴ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mizu/to/koryan/no/dango |
| サブタイトル | さよさんの太平洋戦争 |
| サブタイトルヨミ | サヨ/サン/ノ/タイヘイヨウ/センソウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sayo/san/no/taiheiyo/senso |
| シリーズ名 | 童話の森 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウワ/ノ/モリ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Dowa/no/mori |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604003200000000 |
| 著者 | 石垣/香代‖著 |
| 著者ヨミ | イシガキ,カヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石垣/香代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishigaki,Kayo |
| 著者標目(著者紹介) | 1921年静岡県生まれ。日本赤十字社の看護婦となり上海第一陸軍病院に勤務。復員後は静岡県内の診療所に勤務。現在は農業、酪農のかたわら童話を書き、雑誌などに発表している。 |
| 記述形典拠コード | 110002748120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002748120000 |
| 著者 | 上田/逸子‖絵 |
| 著者ヨミ | ウエダ,イツコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/逸子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueda,Itsuko |
| 記述形典拠コード | 110002748130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002748130000 |
| 出版者 | けやき書房 |
| 出版者ヨミ | ケヤキ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keyaki/Shobo |
| 本体価格 | ¥1359 |
| 内容紹介 | さよさんは、太平洋戦争のとき看護婦になって、上海の陸軍病院にいました。だから、いま静岡に住んでいながら静岡の大空襲を知りません。児童館で戦争の話を聞く会が開かれると聞いてさよさんも行ってみることにしました。 |
| 児童内容紹介 | かなさんは戦争中は看護婦で外国にいた。子ども会で戦争での体験を話してくれとたのまれたかなさんは、戦争で両目をやられた人の話をした。かなさんはこの子ども会で、中国で孤児(こじ)になり引き揚げてきた話など不幸な話を聞く。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(10桁) | 4-87452-657-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.11 |
| TRCMARCNo. | 96048228 |
| Gコード | 864624 |
| 出版地,頒布地等 | 三鷹 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199611 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1984 |
| 出版者典拠コード | 310000169210000 |
| ページ数等 | 142p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | イミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1005 |
| 流通コード | H |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130726 |
| 一般的処理データ | 19961206 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |