| タイトル | おもしろ落語図書館 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オモシロ/ラクゴ/トショカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Omoshiro/rakugo/toshokan |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 708619200000000 |
| 巻次 | その10 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000010 |
| 著者 | 三遊亭/円窓‖著 |
| 著者ヨミ | サンユウテイ,エンソウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三遊亭/円窓 |
| 著者標目(ローマ字形) | San'yutei,Enso |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 6代目 |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年東京都生まれ。都立文京高校卒業後、八代目春風亭柳枝の門下となり後に、六代目三遊亭円生の門に移る。69年真打ち、六代目円窓襲名。著書に「円窓・楽屋裏」。 |
| 記述形典拠コード | 110000477350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000477350000 |
| 著者 | 長野/ヒデ子‖画 |
| 著者ヨミ | ナガノ,ヒデコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長野/ヒデ子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagano,Hideko |
| 記述形典拠コード | 110000719310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000719310000 |
| 件名標目(漢字形) | 落語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラクゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rakugo |
| 件名標目(典拠コード) | 511450500000000 |
| 出版者 | 大日本図書 |
| 出版者ヨミ | ダイニッポン/トショ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainippon/Tosho |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 鶴の名前の由来をきき、人に喋りたくなったが、なかなか上手くいかない「鶴」、子どもが仲人して別れた父と母が再婚する「子はかすがい」など、庶民の生をいきいきと、おもしろく描く10話。 |
| 児童内容紹介 | 【子はかすがい】大工の熊五郎(くまごろう)は浮気が原因で女房(にょうぼう)、子どもと別れたが、今は改心した一人暮らし。子の亀吉が間に入って元にもどるという人情話一席。ほかに9席。円窓師匠(えんそうししょう)の話しぶりが生き生きと伝わる古典・新作の落語その十。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020060010 |
| ISBN(10桁) | 4-477-00797-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.3 |
| TRCMARCNo. | 97011501 |
| Gコード | 929976 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4398 |
| 出版者典拠コード | 310000182230000 |
| ページ数等 | 151p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.7 |
| NDC9版 | 913.7 |
| 図書記号 | サオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 10 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1020 |
| 流通コード | X |
| 配本回数 | 全10巻3配完結 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220318 |
| 一般的処理データ | 19970328 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |