| タイトル | 花の百名山 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハナ/ノ/ヒャクメイザン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hana/no/hyakumeizan |
| 著作(漢字形) | 花の百名山 |
| 著作(カタカナ形) | ハナ/ノ/ヒャクメイザン |
| 著作(ローマ字形) | Hana/no/hyakumeizan |
| 著作(典拠コード) | 800000115990000 |
| 著者 | 田中/澄江‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,スミエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/澄江 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Sumie |
| 著者標目(著者紹介) | 1908年東京都生まれ。東京女高師文科卒業。聖心女子学院教師、京都日日新聞記者などを経て、劇作家、小説家、評論家として幅広く活躍。著書に「私はいつでも山にのぼりたい」等。 |
| 記述形典拠コード | 110000621180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000621180000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520103810100000 |
| 件名標目(漢字形) | 登山 |
| 件名標目(カタカナ形) | トザン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tozan |
| 件名標目(典拠コード) | 511234500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 花 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハナ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hana |
| 件名標目(典拠コード) | 510554600000000 |
| 出版者 | 文芸春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥2857 |
| 内容紹介 | 山、高きがゆえに尊からず。芯つよく咲く高山植物、可憐な野生の花があり、そこに人々の歴史があってこそ名峰なのだ。高尾山から槍ケ岳まで、花と歴史に彩られた日本の名峰。百の花をカラー写真で収録。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060040000000 |
| ISBN(10桁) | 4-16-352790-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97022032 |
| Gコード | 968999 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700000 |
| ページ数等 | 395p 図版12p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 915.6 |
| NDC9版 | 915.6 |
| 図書記号 | タハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 賞の名称 | 読売文学賞随筆・紀行賞 |
| 賞の回次(年次) | 第32回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1029 |
| 特殊な版表示 | 愛蔵版 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220805 |
| 一般的処理データ | 19970530 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |