| タイトル | 字幕の中に人生 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジマク/ノ/ナカ/ニ/ジンセイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jimaku/no/naka/ni/jinsei |
| シリーズ名 | 白水Uブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ハクスイ/ユー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hakusui/yu/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ハクスイ/U/ブックス |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602094600000000 |
| シリーズ名 | エッセイの小径 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エッセイ/ノ/コミチ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Essei/no/komichi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602094610040000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1036 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1036 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001036 |
| 著者 | 戸田/奈津子‖著 |
| 著者ヨミ | トダ,ナツコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸田/奈津子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Toda,Natsuko |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年福岡県生まれ。津田塾大学英文科卒業。生命保険会社の秘書を経て字幕のベテラン清水俊二に弟子入り、約千本の映画字幕を担当する。著書に「男と女のスリリング」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001636940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001636940000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸田/奈津子 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Toda,Natsuko |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | トダ,ナツコ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001636940000 |
| 件名標目(漢字形) | 映画 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイガ |
| 件名標目(ローマ字形) | Eiga |
| 件名標目(典拠コード) | 510506500000000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥930 |
| 内容紹介 | 1秒4文字、10字×2行以内のせりふ作りにすべてを賭ける字幕翻訳の第一人者が、独特の翻訳技術やシステムを紹介しながら、今日までの半生を書き下ろす、すばらしきシネマ・ライフ。再刊。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160140000000 |
| ISBN(10桁) | 4-560-07336-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97024447 |
| Gコード | 977429 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 203,34p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 778.04 |
| NDC9版 | 778.04 |
| 図書記号 | トジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1031 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19970613 |
| 一般的処理データ | 19970613 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |