| タイトル | 火星雑学ノート |
|---|---|
| タイトルヨミ | カセイ/ザツガク/ノート |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kasei/zatsugaku/noto |
| サブタイトル | 人類は赤い星をめざす--火星ミッション最前線 |
| サブタイトルヨミ | ジンルイ/ワ/アカイ/ホシ/オ/メザス/カセイ/ミッション/サイゼンセン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jinrui/wa/akai/hoshi/o/mezasu/kasei/misshon/saizensen |
| 著者 | 中村/浩美‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ヒロミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/浩美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Hiromi |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年札幌市生まれ。科学ジャーナリスト、航空評論家など幅広い分野で活動。著書に「旅客機雑学ノート」「衛星情報が世界を変えた」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000730060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000730060000 |
| 件名標目(漢字形) | 火星 |
| 件名標目(カタカナ形) | カセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kasei |
| 件名標目(典拠コード) | 510551700000000 |
| 出版者 | ダイヤモンド社 |
| 出版者ヨミ | ダイヤモンドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Daiyamondosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | なぜ火星探査が必要なのか、人類は火星をどのように観てきたのか、火星はどこまで解明されどんな謎が残っているのか。人類と地球、宇宙の来し方行く末を知るためにも、興味つきない火星探査の歴史と最前線。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ISBN(10桁) | 4-478-85013-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97027596 |
| Gコード | 19988335 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4405 |
| 出版者典拠コード | 310000182260000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 445.3 |
| NDC9版 | 445.3 |
| 図書記号 | ナカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1034 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1041 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19970829 |
| 一般的処理データ | 19970704 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |