| タイトル | TRIZ入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トゥリーズ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Turizu/nyumon |
| サブタイトル | 思考の法則性を使ったモノづくりの考え方 |
| サブタイトルヨミ | シコウ/ノ/ホウソクセイ/オ/ツカッタ/モノズクリ/ノ/カンガエカタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiko/no/hosokusei/o/tsukatta/monozukuri/no/kangaekata |
| シリーズ名 | 実際の設計選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジッサイ/ノ/セッケイ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Jissai/no/sekkei/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602988100000000 |
| 著者 | Victor R.Fey‖[ほか]著 |
| 著者ヨミ | フェイ,ビクター R. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Fey,Victor R. |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | Victor/R/Fey |
| 著者標目(ローマ字形) | Fei,Bikuta R. |
| 記述形典拠コード | 120001910310001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001910310000 |
| 著者 | 実際の設計研究会‖編著 |
| 著者ヨミ | ジッサイ/ノ/セッケイ/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 実際の設計研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Jissai/No/Sekkei/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210000661840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000661840000 |
| 件名標目(漢字形) | 機械設計 |
| 件名標目(カタカナ形) | キカイ/セッケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kikai/sekkei |
| 件名標目(典拠コード) | 510623500000000 |
| 出版者 | 日刊工業新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Kogyo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 「人の考える道筋に科学性はあるのか?」という疑問に、明確に「ある」と答え、更にそれを技術問題の解決に積極的に利用するTRIZの基本的な構成と内容とを紹介する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080050000 |
| ISBN(10桁) | 4-526-04111-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.12 |
| TRCMARCNo. | 98000621 |
| Gコード | 08357592 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199712 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5719 |
| 出版者典拠コード | 310000187960000 |
| ページ数等 | 184p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 531.9 |
| NDC9版 | 531.9 |
| 図書記号 | ト |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1058 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19971226 |
| 一般的処理データ | 19971226 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |