タイトル
|
日本・現代・美術
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ゲンダイ/ビジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/gendai/bijutsu
|
著者
|
椹木/野衣‖著
|
著者ヨミ
|
サワラギ,ノイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
椹木/野衣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sawaragi,Noi
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年秩父市生まれ。同志社大学文学部卒業。美術評論家。現在、多摩美術大学専任講師。著書に「シミュレーショニズム」「テクノデリック」「原子心母」など。
|
記述形典拠コード
|
110001535310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001535310000
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401310120000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
戦争画から90年代アートまで、戦後日本という「悪い場所」に分裂症的な生を営む私達は、いかなる美術を産み出したのか。この国に「前衛」は存在しえたのか。気鋭批評家による衝撃的な反=日本現代美術史。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-10-421401-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.1
|
TRCMARCNo.
|
98003248
|
Gコード
|
08363470
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
387,6p 図版16p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
702.16
|
NDC9版
|
702.16
|
図書記号
|
サニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1061
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1068
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980313
|
一般的処理データ
|
19980123 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|