タイトル
|
アフリカでケチを考えた
|
タイトルヨミ
|
アフリカ/デ/ケチ/オ/カンガエタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Afurika/de/kechi/o/kangaeta
|
サブタイトル
|
エチオピア・コンソの人びとと暮らし
|
サブタイトルヨミ
|
エチオピア/コンソ/ノ/ヒトビト/ト/クラシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Echiopia/konso/no/hitobito/to/kurashi
|
シリーズ名
|
ちくまプリマーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601734300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
118
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
118
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000118
|
著者
|
篠原/徹‖著
|
著者ヨミ
|
シノハラ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
篠原/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinohara,Toru
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年中国吉林省生まれ。京都大学文学部史学科卒業。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部教授。著書に「自然と民俗」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110001363680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001363680000
|
件名標目(漢字形)
|
エチオピア
|
件名標目(カタカナ形)
|
エチオピア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Echiopia
|
件名標目(典拠コード)
|
520011100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
エチオピア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エチオピア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Echiopia
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540084000000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
エチオピアの山の頂上の要塞の様な村々に超過密状態で暮らす人々がいる。調査のために村に住み込んだ著者は明るくケチを行なう彼らに日々翻弄される。価値観の違いと意味を考えさせてくれるフィールドノート。
|
児童内容紹介
|
エチオピアの首都アジス・アベバから600キロほどはなれた高地のコンソにサウガメ村がある。全てのムダがゼロの社会。そこで著者はケチに出会う。民俗調査のためにある家に下宿するのだが、現地人のさまざまなケチの仕方に接する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090030
|
ISBN(10桁)
|
4-480-04218-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.3
|
TRCMARCNo.
|
98013067
|
Gコード
|
08387986
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
389.451
|
NDC9版
|
382.451
|
図書記号
|
シア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1083
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1070
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111209
|
一般的処理データ
|
19980327 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|