| タイトル | ドタンバのマナー | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ドタンバ/ノ/マナー | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Dotanba/no/mana | 
| サブタイトル | 対訳 | 
| サブタイトルヨミ | タイヤク | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Taiyaku | 
| シリーズ名 | Bilingual books | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | バイリンガル/ブックス | 
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Bilingual books | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bairingaru/bukkusu | 
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Bilingual/books | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604283000000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 27 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 27 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000027 | 
| 著者 | サトウ/サンペイ‖著 | 
| 著者ヨミ | サトウ,サンペイ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | サトウ/サンペイ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Sanpei | 
| 著者標目(著者紹介) | 1929年愛知県名古屋市生まれ。京都工業専門学校染色科卒業。大丸大阪店宣伝課勤務のかたわら漫画をかく。57年退社し漫画に専念。代表作「フジ三太郎」で文芸春秋漫画賞受賞。 | 
| 記述形典拠コード | 110000461570000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000461570000 | 
| 件名標目(漢字形) | 礼儀作法 | 
| 件名標目(カタカナ形) | レイギ/サホウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Reigi/saho | 
| 件名標目(典拠コード) | 511475000000000 | 
| 出版者 | 講談社インターナショナル | 
| 出版者ヨミ | コウダンシャ/インターナショナル | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha/Intanashonaru | 
| 累積注記 | 欧文書名:The ultimate guide to etiquette in Japan | 
| 累積注記 | 英文併記 | 
| 本体価格 | ¥1300 | 
| 内容紹介 | 一人のお行儀知らずの為に皆が不愉快になったり、外国に日本の習慣を持ち込み恥をかいたりする事があります。サンペイ流家元が「日常のヘマ」「海外でのヘマ」をマンガで解説したバイリンガル表記のマナー集。 | 
| ジャンル名 | 52 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 190150040000 | 
| ISBN(10桁) | 4-7700-2193-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.3 | 
| TRCMARCNo. | 98013569 | 
| Gコード | 08387844 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199803 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2361 | 
| 出版者典拠コード | 310000170880000 | 
| ページ数等 | 232p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 385.9 | 
| NDC9版 | 385.9 | 
| 図書記号 | サド | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1071 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19980403 | 
| 一般的処理データ | 19980403 1998 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |