| タイトル | 日本の職人さん |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ショクニンサン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/shokuninsan |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 712141600000000 |
| 巻次 | 8 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
| 多巻タイトル | お菓子をつくる職人さん |
| 多巻タイトルヨミ | オカシ/オ/ツクル/ショクニンサン |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Okashi/o/tsukuru/shokuninsan |
| 各巻のタイトル関連情報 | 和菓子・洋菓子 |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | ワガシ/ヨウガシ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Wagashi/yogashi |
| 著者 | 金田/昌司‖監修 |
| 著者ヨミ | カネダ,マサシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 金田/昌司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kaneda,Masashi |
| 記述形典拠コード | 110000285050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000285050000 |
| 各巻の責任表示 | 西上原/三千代‖文 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニシウエハラ,ミチヨ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西上原/三千代 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nishiuehara,Michiyo |
| 記述形典拠コード | 110002984960000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002984960000 |
| 各巻の責任表示 | 吉田/隆一‖写真 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,リュウイチ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/隆一 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Ryuichi |
| 多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 写真 |
| 記述形典拠コード | 110002984970000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002984970000 |
| 件名標目(漢字形) | 工芸-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウゲイ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kogei-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510763920340000 |
| 件名標目(漢字形) | 職人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクニン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokunin |
| 件名標目(典拠コード) | 510985500000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 菓子 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | カシ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kashi |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510557500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 職業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokugyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540509000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 職人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクニン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokunin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540509100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 菓子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kashi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540521100000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 累積注記 | 監修:金田昌司 |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 生活の中の大きな楽しみであるお菓子。和菓子と洋菓子の職人さんを一人ずつ訪問し、いろいろなお菓子とその作り方を紹介。仕事の手順や創意工夫、お菓子づくりの心、弟子の育て方などもよくわかる。 |
| 児童内容紹介 | 焼く、つつむ、うつ、ながすなどのつくり方で、日本独特の和菓子ができあがっていく過程を職人さんのきたえられた技と共に紹介する。また仕込み、焼く、仕上げ、チョコレートづくりなど、洋菓子づくりを職人さんの技と紹介する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ISBN(10桁) | 4-591-05692-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.4 |
| セットISBN | 4-591-99228-4 |
| TRCMARCNo. | 98015989 |
| Gコード | 08392535 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199804 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 750.21 |
| NDC9版 | 750.21 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 8 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1073 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170929 |
| 一般的処理データ | 19980417 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |