もっとくわしいないよう

タイトル 日本絵画の女性像
タイトルヨミ ニホン/カイガ/ノ/ジョセイゾウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/kaiga/no/joseizo
サブタイトル ジェンダー美術史の視点から
サブタイトルヨミ ジェンダー/ビジュツシ/ノ/シテン/カラ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jenda/bijutsushi/no/shiten/kara
シリーズ名 ちくまプリマーブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601734300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 120
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 120
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000120
著者 池田/忍‖著
著者ヨミ イケダ,シノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池田/忍
著者標目(ローマ字形) Ikeda,Shinobu
著者標目(著者紹介) 1958年北海道生まれ。学習院大学文学部博士課程修了。現在、千葉大学助教授。日本美術史専攻。
記述形典拠コード 110003003650000
著者標目(統一形典拠コード) 110003003650000
件名標目(漢字形) 日本画-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510394710080000
件名標目(漢字形) 女性(美術上)
件名標目(カタカナ形) ジョセイ(ビジュツジョウ)
件名標目(ローマ字形) Josei(bijutsujo)
件名標目(典拠コード) 511340300000000
学習件名標目(漢字形) 女性史
学習件名標目(カタカナ形) ジョセイシ
学習件名標目(ローマ字形) Joseishi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540318700000000
学習件名標目(漢字形) 絵画
学習件名標目(カタカナ形) カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiga
学習件名標目(典拠コード) 540502800000000
学習件名標目(漢字形) 美術史
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツシ
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsushi
学習件名標目(典拠コード) 540506800000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1100
内容紹介 日本の絵画において、女性像はどういう状況下で描かれたのか。平安時代から近代まで、絵画に描かれた女性像をとりあげ、時代が女性に何を求めていたのか、男女の関係はどうなっていたのかを読み解く。
児童内容紹介 絵画は時代を映し出すこともある。たんなる芸術作品として鑑賞されるばかりでなく、歴史の時代の姿を知るうえでも重要な資料となる。物語絵巻、日記絵巻、合戦絵巻、また仏教の物語絵巻などから、各時代の女性像にふれるユニークな読み物。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ISBN(10桁) 4-480-04220-2
ISBNに対応する出版年月 1998.5
TRCMARCNo. 98022400
Gコード 30408568
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1998.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199805
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 208p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 721.02
NDC9版 721.02
図書記号 イニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1078
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20110930
一般的処理データ 19980522 1998 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0