| タイトル | 西洋哲学の知 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイヨウ/テツガク/ノ/チ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seiyo/tetsugaku/no/chi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 712349900000000 |
| 巻次 | 7 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 |
| 多巻タイトル | 人間科学と哲学 |
| 多巻タイトルヨミ | ニンゲン/カガク/ト/テツガク |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Ningen/kagaku/to/tetsugaku |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:L’histoire de la philosophie,idées,doctrines |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 初版のタイトル:シャトレ哲学史 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | シャトレ/テツガクシ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Shatore/tetsugakushi |
| 著者 | François Châtelet‖[編] |
| 著者ヨミ | シャトレ,フランソワ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Chatelet,François |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | Francois/Chatelet |
| 著者標目(ローマ字形) | Shatore,Furansowa |
| 記述形典拠コード | 120000051580002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000051580000 |
| 各巻の責任表示 | 田島/節夫‖監訳 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | タジマ,サダオ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田島/節夫 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Tajima,Sadao |
| 記述形典拠コード | 110000610260000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000610260000 |
| 件名標目(漢字形) | 哲学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsugaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511193610070000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥4200 |
| 内容紹介 | 心理学、社会学、民族学、歴史学、地理学、言語学と哲学的理念との関係とは。これらが成立した19世紀中葉以来の諸困難を分析しつつ、今日のそれらに対しての批判力誕生の可能性を追求する。「シャトレ哲学史」の改題新装。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-560-02373-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.6 |
| TRCMARCNo. | 98026708 |
| Gコード | 30419068 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 346,27p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC8版 | 130.2 |
| NDC9版 | 130.2 |
| 図書記号 | セ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 7 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 一覧表:巻末p1〜17 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1082 |
| 特殊な版表示 | 新装版 |
| ストックブックスコード | SB |
| 原書の言語 | fre |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131206 |
| 一般的処理データ | 19980619 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |