| タイトル | 響きの考古学 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒビキ/ノ/コウコガク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hibiki/no/kokogaku | 
| サブタイトル | 音律の世界史 | 
| サブタイトルヨミ | オンリツ/ノ/セカイシ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Onritsu/no/sekaishi | 
| シリーズ名 | はじめて音楽と出会う本 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ハジメテ/オンガク/ト/デアウ/ホン | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hajimete/ongaku/to/deau/hon | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604803900000000 | 
| 著者 | 藤枝/守‖著 | 
| 著者ヨミ | フジエダ,マモル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤枝/守 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Fujieda,Mamoru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1955年広島市生まれ。カルフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。作曲を湯浅譲二、モートン・フェルドマンらに師事する。 | 
| 記述形典拠コード | 110003017340000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003017340000 | 
| 件名標目(漢字形) | 音律 | 
| 件名標目(カタカナ形) | オンリツ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Onritsu | 
| 件名標目(典拠コード) | 510530300000000 | 
| 出版者 | 音楽之友社 | 
| 出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 音律とは、音の基準である。音律の変遷を古代ギリシャから古代中国、アラブ、西欧までたどり、古代の音感を探る。また、現代の作曲家や著者自身の純正調による、耳の感性を取り戻すための新しい試みを紹介。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160130020000 | 
| ISBN(10桁) | 4-276-33084-X | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.7 | 
| TRCMARCNo. | 98027168 | 
| Gコード | 30420020 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199807 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 | 
| 出版者典拠コード | 310000163190000 | 
| ページ数等 | 206,7p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 761.12 | 
| NDC9版 | 761.12 | 
| 図書記号 | フヒ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1083 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19980626 | 
| 一般的処理データ | 19980626 1998 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |