| タイトル | 顔学への招待 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カオガク/エノ/ショウタイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaogaku/eno/shotai |
| シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 62 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 62 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000062 |
| 著者 | 原島/博‖著 |
| 著者ヨミ | ハラシマ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原島/博 |
| 著者標目(ローマ字形) | Harashima,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学院工学系研究科教授。専門は情報通信理論、通信工学。著書に「人の顔を変えたのは何か」「仮想現実学への序曲」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002198970000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002198970000 |
| 件名標目(漢字形) | 顔 |
| 件名標目(カタカナ形) | カオ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kao |
| 件名標目(典拠コード) | 510616600000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 顔の役割とは。日本人の顔の変遷は。様々な表情を客観的に捉えることはできるのか。身近ではあるが捉えどころのない顔や表情を科学的に捉えるアプローチについて心理学、人類学等の成果も援用しつつ解説する。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130070030000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-006562-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.6 |
| TRCMARCNo. | 98028472 |
| Gコード | 30418725 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 112p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 469.43 |
| NDC9版 | 469.43 |
| 図書記号 | ハカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1084 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1096 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050121 |
| 一般的処理データ | 19980703 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |