| タイトル | アインシュタインは何を考えたか |
|---|---|
| タイトルヨミ | アインシュタイン/ワ/ナニ/オ/カンガエタカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ainshutain/wa/nani/o/kangaetaka |
| シリーズ名 | 岩波高校生セミナー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/コウコウセイ/セミナー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kokosei/semina |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604969700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 6 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 6 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 著者 | 米谷/民明‖著 |
| 著者ヨミ | ヨネヤ,タミアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米谷/民明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoneya,Tamiaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年北海道生まれ。北海道大学理学部卒業。現在東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「力学」「量子論入門講義」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110001868770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001868770000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Einstein,Albert |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | アインシュタイン,アルベルト |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Ainshutain,Aruberuto |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000084170000 |
| 件名標目(漢字形) | 相対性理論 |
| 件名標目(カタカナ形) | ソウタイセイ/リロン |
| 件名標目(ローマ字形) | Sotaisei/riron |
| 件名標目(典拠コード) | 511110200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 「光を光と同じスピードで追いかけていったら、光は止まっているように見えるのか?」 16歳のアインシュタインの悩みから、世紀の大発見は誕生した。天才の思考の跡を辿りながら、物理的な考え方にふれる。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130030000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-026216-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.7 |
| TRCMARCNo. | 98030824 |
| Gコード | 30425950 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 118p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 421.2 |
| NDC9版 | 421.2 |
| 図書記号 | ヨア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | G |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1086 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130419 |
| 一般的処理データ | 19980717 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |