| タイトル | ウラジオストク物語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウラジオストク/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Urajiosutoku/monogatari |
| サブタイトル | ロシアとアジアが交わる街 |
| サブタイトルヨミ | ロシア/ト/アジア/ガ/マジワル/マチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Roshia/to/ajia/ga/majiwaru/machi |
| 著者 | 原/暉之‖著 |
| 著者ヨミ | ハラ,テルユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原/暉之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hara,Teruyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、北海道大学教授、北海道大学附属図書館長。著書に「インディギルカ号の悲劇」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110000810930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000810930000 |
| 件名標目(漢字形) | ウラジオストク-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウラジオストク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Urajiosutoku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520010010020000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-ロシア |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-ロシア |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-roshia |
| 件名標目(典拠コード) | 520103812230000 |
| 出版者 | 三省堂 |
| 出版者ヨミ | サンセイドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sanseido |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 要塞都市、商業都市、文化都市として多彩な顔をもつロシア極東の華ウラジオストク。この街が体験した激動の歳月に、日本とロシアの来し方を読み、行く末を望んで、歴史の魅力を満喫させる連作エッセイ。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010050100 |
| ISBN(10桁) | 4-385-35839-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.9 |
| TRCMARCNo. | 98036689 |
| Gコード | 30443867 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199809 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2774 |
| 出版者典拠コード | 310000172730000 |
| ページ数等 | 324,6p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 229.25 |
| NDC9版 | 229.2 |
| 図書記号 | ハウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | ウラジオストク略年表:巻末p1〜3 |
| 賞の名称 | アジア・太平洋賞特別賞 |
| 賞の回次(年次) | 第11回 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1097 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1091 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250530 |
| 一般的処理データ | 19980828 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |