タイトル | 当てはずれの面々 |
---|---|
タイトルヨミ | アテハズレ/ノ/メンメン |
タイトル標目(ローマ字形) | Atehazure/no/menmen |
サブタイトル | 江戸から明治へ |
サブタイトルヨミ | エド/カラ/メイジ/エ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Edo/kara/meiji/e |
著者 | 杉浦/明平‖著 |
著者ヨミ | スギウラ,ミンペイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉浦/明平 |
著者標目(ローマ字形) | Sugiura,Minpei |
著者標目(著者紹介) | 1913年愛知県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。作家、文芸評論家。著書に「戦国乱世の文学」「記録文学ノート」ほか。「ピノッキオの冒険」などの翻訳も手がける。 |
記述形典拠コード | 110000526110000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000526110000 |
件名標目(漢字形) | 伝記-日本 |
件名標目(カタカナ形) | デンキ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Denki-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511203820350000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1900 |
内容紹介 | 徳川慶勝、近藤重蔵ら、揺れ動く幕末・維新の流れの中で心ならずも歴史の翳りに入れられてしまった人々の生きざまを、ときにユーモラスに、ときにシニカルにと、緩急自在に描き出す。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ISBN(10桁) | 4-00-002476-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.8 |
TRCMARCNo. | 98037471 |
Gコード | 30437657 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199808 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 249p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 281.04 |
NDC9版 | 281.04 |
図書記号 | スア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1092 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1096 |
ベルグループコード | 01 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20110107 |
一般的処理データ | 19980904 1998 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |