タイトル
|
正法眼蔵
|
タイトルヨミ
|
ショウボウゲンゾウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shobogenzo
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
700447100000000
|
巻次
|
別巻
|
巻次ヨミ
|
ベツカン
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00ベツカン
|
タイトル標目(全集コード)
|
008766
|
多巻タイトル
|
九十五巻本拾遺・十二巻本<全>
|
著作(漢字形)
|
正法眼藏
|
著作(カタカナ形)
|
ショウボウゲンゾウ
|
著作(ローマ字形)
|
Shobogenzo
|
著作(典拠コード)
|
800000226040000
|
著者
|
道元‖原文
|
著者ヨミ
|
ドウゲン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
道元
|
著者標目(ローマ字形)
|
Dogen
|
著者標目(著者紹介)
|
1200〜1253。鎌倉中期の禅僧。日本曹洞宗の開祖。
|
記述形典拠コード
|
110000673720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000673720000
|
著者
|
石井/恭二‖注釈・現代訳
|
著者ヨミ
|
イシイ,キョウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石井/恭二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishii,Kyoji
|
著者標目(著者紹介)
|
1928年東京都生まれ。現代思潮社社主。渋沢竜彦、ブランショなどの作品を先駆的に刊行。
|
記述形典拠コード
|
110002664310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002664310000
|
件名標目(漢字形)
|
禅宗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゼンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zenshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511104100000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥4900
|
内容紹介
|
存在としての時間を透脱し、無限をも超越せんとする道元思想の禅面目が、ここに甦る-。九十五巻本拾遺と十二巻本を収録した、「正法眼蔵」の全訳。1996年に刊行された、七十五巻本「正法眼蔵」全4巻の別巻。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(10桁)
|
4-309-71075-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.11
|
TRCMARCNo.
|
98051690
|
Gコード
|
30482515
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
537p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
188.84
|
NDC9版
|
188.84
|
図書記号
|
ドシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
5(別)
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1105
|
配本回数
|
全4巻別1巻5配完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230915
|
一般的処理データ
|
19981204 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|