タイトル
|
天体望遠鏡の作り方
|
タイトルヨミ
|
テンタイ/ボウエンキョウ/ノ/ツクリカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tentai/boenkyo/no/tsukurikata
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
713049700000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
機材のチューンナップからポータブル赤道儀まで
|
多巻タイトルヨミ
|
キザイ/ノ/チューンナップ/カラ/ポータブル/セキドウギ/マデ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kizai/no/chunnappu/kara/potaburu/sekidogi/made
|
著者
|
天文ガイド編集部‖編
|
著者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
誠文堂新光社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
テンモン/ガイド/ヘンシュウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Tenmon/Gaido/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000103160024
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000103160000
|
件名標目(漢字形)
|
望遠鏡(天体)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボウエンキョウ(テンタイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Boenkyo(tentai)
|
件名標目(典拠コード)
|
511394600000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
アマチュアが日曜大工程度の技術で天体望遠鏡を製作するための入門書、続編。今回は天体望遠鏡の光学基礎知識や、天体写真撮影にはぜひ欲しい星野撮影専用ポータブル赤道儀の作例などを収録。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130050020000
|
ISBN(10桁)
|
4-416-29906-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.3
|
TRCMARCNo.
|
99007328
|
Gコード
|
30512255
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199903
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
145p
|
大きさ
|
23cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
442.3
|
NDC9版
|
442.3
|
図書記号
|
テ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1116
|
配本回数
|
2配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990226
|
一般的処理データ
|
19990226 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|