タイトル
|
こんなにあるぞ、せんいの種類!
|
タイトルヨミ
|
コンナ/ニ/アルゾ/センイ/ノ/シュルイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konna/ni/aruzo/sen'i/no/shurui
|
シリーズ名
|
調べるっておもしろい!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シラベル/ッテ/オモシロイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shiraberu/tte/omoshiroi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605277900000000
|
著者
|
塚本/治弘‖著
|
著者ヨミ
|
ツカモト,ハルヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚本/治弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukamoto,Haruhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年東京都生まれ。地学、環境分野の写真を中心に撮影と研究を進め、専門書及び教科書・科学書等に発表している。著書に「じぶんでできる天気予報」「くすりのはなし」など。
|
記述形典拠コード
|
110000650200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000650200000
|
件名標目(漢字形)
|
繊維
|
件名標目(カタカナ形)
|
センイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sen'i
|
件名標目(典拠コード)
|
511097300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
繊維
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sen'i
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505600000000
|
出版者
|
アリス館
|
出版者ヨミ
|
アリスカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arisukan
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
繊維には、どんなものがあるのだろう? 本を調べるだけでなく、インターネットでも調べてみた。化学繊維の最新技術の研究者は、糸を出すクモのおしりの構造を研究してるんだって! 調べるプロセスがわかる本。
|
児童内容紹介
|
繊維には4種類があることやそれぞれの繊維の特長や歴史について、イラストを入れて説明している。植物繊維の麻と綿の歴史、動物繊維の毛と絹、人間が作った化学繊維の話など歴史的なことを博物館や図書館で調べたものが書かれている。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(10桁)
|
4-7520-0122-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.3
|
TRCMARCNo.
|
99013460
|
Gコード
|
30522656
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199903
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0144
|
出版者典拠コード
|
310000159320000
|
ページ数等
|
110p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
586
|
NDC9版
|
586
|
図書記号
|
ツコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1121
|
ベルグループコード
|
09H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19990402 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|