| タイトル | 乱流 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ランリュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ranryu |
| サブタイトル | オランダ水理工師デレーケ |
| サブタイトルヨミ | オランダ/スイリコウシ/デ/レーケ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Oranda/suirikoshi/de/reke |
| 著者 | 三宅/雅子‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤケ,マサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三宅/雅子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyake,Masako |
| 著者標目(著者紹介) | 日本ペンクラブ会員。中部ペンクラブ参与。1987年「阿修羅を棲まわせて」で第7回日本文芸大賞女流文学賞受賞。著書に「熱い河」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000961980000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000961980000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | De Rijke,Johannes |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | デ・レーケ,J. |
| 個人件名標目(ローマ字形) | De・Reke,J. |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120001539270000 |
| 件名標目(漢字形) | デ・レーケ,J.-小説 |
| 件名標目(カタカナ形) | デ/レーケ,ジェー-ショウセツ |
| 件名標目(ローマ字形) | De/reke,je-shosetsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510310210010000 |
| 出版者 | 岐阜新聞社出版局 |
| 出版者ヨミ | ギフ/シンブンシャ/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gifu/Shinbunsha/Shuppankyoku |
| 累積注記 | 東都書房 1992年刊の再刊 |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 木曽、長良、揖斐の三川分流を設計したヨハネス・デレーケ。これだけの手柄をたてながら何故写真一枚の乏しい資料を残すのみなのか。この一人のオランダ人水理工師の足跡を辿る。東都書房1992年刊の再刊。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(10桁) | 4-905958-70-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.4 |
| TRCMARCNo. | 99015334 |
| 出版地,頒布地等 | 岐阜 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199904 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1630 |
| 出版者典拠コード | 310000034480001 |
| ページ数等 | 562p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | ミラ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1122 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040123 |
| 一般的処理データ | 19990409 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |