| タイトル | クイズきまりことば |
|---|---|
| タイトルヨミ | クイズ/キマリコトバ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kuizu/kimarikotoba |
| サブタイトル | まんがで学習 |
| サブタイトルヨミ | マンガ/デ/ガクシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Manga/de/gakushu |
| 著者 | よこた/とくお‖作・画 |
| 著者ヨミ | ヨコタ,トクオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横田/とくお |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokota,Tokuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年福島県生まれ。20歳頃時代まんがデビュー。以後、ギャグまんが、学習まんがを描き続ける。著書に「おもしろカレーライス物語」「おもしろパンツ物語」ほかがある。 |
| 記述形典拠コード | 110001063550001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001063550000 |
| 著者 | 横山/験也‖監修 |
| 著者ヨミ | ヨコヤマ,ケンヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横山/験也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokoyama,Ken'ya |
| 記述形典拠コード | 110001065020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001065020000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語-慣用語句 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-カンヨウ/ゴク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo-kan'yo/goku |
| 件名標目(典拠コード) | 510395110150000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 慣用語句 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンヨウ/ゴク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kan'yo/goku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540367400000000 |
| 出版者 | あかね書房 |
| 出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 文章にも日常会話にもよく使われ、日本語の中で重要な言葉である「きまりことば」。おもしろいクイスをときながら、きまりことばが覚えられる。また関連したきまりことばも多数収録し、辞典としても利用できる一冊。 |
| 児童内容紹介 | 鼻にかける、気は心、牛の歩み、犬猿の仲など、日常の会話にもよく使われる語句がたくさんある。体に関係する、動作や心に関係する、動植物に関係する、自然気象などに関係するきまりことばを、クイズでおぼえようというもの。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
| ISBN(10桁) | 4-251-06605-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.6 |
| TRCMARCNo. | 99027318 |
| Gコード | 30561324 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199906 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
| 出版者典拠コード | 310000158680000 |
| ページ数等 | 111p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 814.4 |
| NDC9版 | 814.4 |
| 図書記号 | ヨク |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1132 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19990625 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |