タイトル
|
日本と東アジアの隣人
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ト/ヒガシアジア/ノ/リンジン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/to/higashiajia/no/rinjin
|
サブタイトル
|
過去から未来へ
|
サブタイトルヨミ
|
カコ/カラ/ミライ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kako/kara/mirai/e
|
著者
|
M.B.ジャンセン‖著
|
著者ヨミ
|
ジャンセン,マリウス・バーサス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Jansen,Marius Berthus
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
M/B/ジャンセン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jansen,Mariusu・Basasu
|
著者標目(著者紹介)
|
1922年オランダ生まれ。プリンストン大学卒業。アメリカにおける日本研究の中心的存在。著書に「坂本竜馬と明治維新」ほか。
|
記述形典拠コード
|
120000144700003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000144700000
|
著者
|
加藤/幹雄‖訳
|
著者ヨミ
|
カトウ,ミキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/幹雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Mikio
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1936〜
|
記述形典拠コード
|
110001899630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001899630000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-アジア(トウブ)-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-ajia(tobu)-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811520000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
17世紀初頭まで遡って日本と沖縄・朝鮮・中国との交流に光を当て、またそのことを通して日本と西洋との出会いをも描き出すことによって、日本近現代史において見落とされがちな歴史の側面を浮彫りにする講演録。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-001753-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.6
|
TRCMARCNo.
|
99028522
|
Gコード
|
30561640
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
153p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.18
|
NDC9版
|
210.182
|
図書記号
|
ジニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1133
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1140
|
ベルグループコード
|
10
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990827
|
一般的処理データ
|
19990702 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|