タイトル
|
テクストの読み方と教え方
|
タイトルヨミ
|
テクスト/ノ/ヨミカタ/ト/オシエカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tekusuto/no/yomikata/to/oshiekata
|
サブタイトル
|
ヘミングウェイ・SF・現代思想
|
サブタイトルヨミ
|
ヘミングウェイ/エスエフ/ゲンダイ/シソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Heminguei/esuefu/gendai/shiso
|
シリーズ名
|
岩波モダンクラシックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/モダン/クラシックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/modan/kurashikkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605379900000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Textual power
|
著者
|
R.スコールズ‖[著]
|
著者ヨミ
|
スコールズ,ロバート
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Scholes,Robert
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
R/スコールズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sukoruzu,Robato
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年アメリカ生まれ。ブラウン大学英文学科・比較文学科教授を経て、同大学に文学理論・メディア学科を創設。著書に「読みのプロトコル」「スコールズの文学講義」など。
|
記述形典拠コード
|
120000264480002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000264480000
|
著者
|
折島/正司‖訳
|
著者ヨミ
|
オリシマ,マサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
折島/正司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Orishima,Masashi
|
記述形典拠コード
|
110000250460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000250460000
|
件名標目(漢字形)
|
英文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eibungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510510000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2900
|
内容紹介
|
英文学分野における、最新のテクスト理論への実践的入門書。ヘミングウェイの短編や、ル・グウィン「闇の左手」などの作品を取りあげ、テクスト性とテクストの力という概念から、教育と理論との対話を貫く。87年刊の再刊。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030020
|
ISBN(10桁)
|
4-00-026406-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.7
|
TRCMARCNo.
|
99030376
|
Gコード
|
30565322
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199907
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
280,4p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
930
|
NDC9版
|
930
|
図書記号
|
ステ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1135
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990716
|
一般的処理データ
|
19990716 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|