タイトル
|
中高生のSOSそのとき大人は?
|
タイトルヨミ
|
チュウコウセイ/ノ/エスオーエス/ソノ/トキ/オトナ/ワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chukosei/no/esuoesu/sono/toki/otona/wa
|
サブタイトル
|
ゆれ動く思春期の悩みにより添って・保健室からのメッセージ
|
サブタイトルヨミ
|
ユレウゴク/シシュンキ/ノ/ナヤミ/ニ/ヨリソッテ/ホケンシツ/カラ/ノ/メッセージ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yureugoku/shishunki/no/nayami/ni/yorisotte/hokenshitsu/kara/no/messeji
|
シリーズ名
|
健康双書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kenko/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602082300000000
|
シリーズ名
|
全養サシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゼンヨウサ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Zen'yosa/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602082310010000
|
シリーズの責任表示
|
全国養護教諭サークル協議会‖企画・編集
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ゼンコク/ヨウゴ/キョウユ/サークル/キョウギカイ
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
全国養護教諭サークル協議会
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Zenkoku/Yogo/Kyoyu/Sakuru/Kyogikai
|
シリーズの記述系典拠コード
|
210000108370000
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
210000108370000
|
件名標目(漢字形)
|
学校保健
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ/ホケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakko/hoken
|
件名標目(典拠コード)
|
510589800000000
|
件名標目(漢字形)
|
青少年問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイショウネン/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishonen/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511069400000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥1333
|
内容紹介
|
学校は「何でもありの時代に入った」と言われる。「新しい荒れ」等、子どもとどう向き合って学校を彼らの居場所に組み替えていくのか。養護教諭が他の教職員、父母、地域との連携から、この課題に答える試み。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ISBN(10桁)
|
4-540-99140-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.8
|
TRCMARCNo.
|
99033922
|
Gコード
|
30579127
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199908
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
374.9
|
NDC9版
|
374.9
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1138
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990820
|
一般的処理データ
|
19990806 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|