タイトル
|
木の図鑑
|
タイトルヨミ
|
キ/ノ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ki/no/zukan
|
シリーズ名
|
絵本図鑑シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/ズカン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/zukan/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600641500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
20
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
20
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000020
|
著者
|
長谷川/哲雄‖作
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/哲雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Tetsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年栃木県生まれ。北海道大学農学部農業生物学科卒業。昆虫学専攻。植物画家。著書に「野の花のこみち」「ぼくの自然図鑑」などがある。
|
記述形典拠コード
|
110000785720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000785720000
|
件名標目(漢字形)
|
樹木
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュモク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jumoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510911200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
樹木
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュモク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jumoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
四季折々の雑木林の樹木の見どころを、美しく詳細なイラストで紹介。樹木の名前を知るだけでなく、その生活の仕方や花や実の形などから他の生物や環境との関わりについても知ることができる。
|
児童内容紹介
|
木を知るには、こちらから歩いていって、花のひとつでも虫めがねでのぞいてみるとよいと教える。四季折々の雑木林の樹木のみどころを紹介してくれる。それらの樹木たちは、何か他の生物や環境とかかわりの上で意味をもつと教える。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ISBN(10桁)
|
4-265-02920-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.8
|
TRCMARCNo.
|
99034329
|
Gコード
|
30578952
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199908
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者典拠コード
|
310000160830000
|
ページ数等
|
48p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
653.2
|
NDC9版
|
653.2
|
図書記号
|
ハキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1139
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120615
|
一般的処理データ
|
19990820 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|