| タイトル | ひだびとのあしあと |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒダビト/ノ/アシアト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hidabito/no/ashiato |
| 著者 | 飛驒教育史学研究会‖編著 |
| 著者ヨミ | ヒダ/キョウイクシガク/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飛驒教育史学研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hida/Kyoikushigaku/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210000751180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000751180000 |
| 件名標目(漢字形) | 岐阜県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギフケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gifuken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520223910310000 |
| 出版者 | 岐阜新聞社出版局 |
| 出版者ヨミ | ギフ/シンブンシャ/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gifu/Shinbunsha/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥1714 |
| 内容紹介 | 縄文時代から現代まで、郷土の歴史を見つめることで、「ひだびと」の残した手技や、脈々と伝えられる魂を伝える。平成9年3月から11年1月まで『岐阜新聞』に連載されたコーナーを一冊にまとめたもの。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-905958-76-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.8 |
| TRCMARCNo. | 99034346 |
| Gコード | 30579644 |
| 出版地,頒布地等 | 岐阜 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199908 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1630 |
| 出版者典拠コード | 310000034480001 |
| ページ数等 | 192p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 215.3 |
| NDC9版 | 215.3 |
| 図書記号 | ヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1139 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20021118 |
| 一般的処理データ | 19990820 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |