タイトル
|
ミュージアム集客・経営戦略
|
タイトルヨミ
|
ミュージアム/シュウキャク/ケイエイ/センリャク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Myujiamu/shukyaku/keiei/senryaku
|
サブタイトル
|
人を呼ぶ知的ふれあい見世物館づくりのノウハウ
|
サブタイトルヨミ
|
ヒト/オ/ヨブ/チテキ/フレアイ/ミセモノカンズクリ/ノ/ノウハウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hito/o/yobu/chiteki/fureai/misemonokanzukuri/no/nohau
|
シリーズ名
|
コミュニティ・ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コミュニティ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Komyuniti/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602075600000000
|
著者
|
塚原/正彦‖著
|
著者ヨミ
|
ツカハラ,マサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚原/正彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukahara,Masahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年茨城県生まれ。学習院大学経済学部卒業。現在、国立科学博物館企画課企画係長、日本ミュージアム・マネージメント学会幹事、クライシス21代表。著書に「学校は自殺する」など。
|
記述形典拠コード
|
110002544930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002544930000
|
件名標目(漢字形)
|
博物館
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511303900000000
|
件名標目(漢字形)
|
レジャー産業
|
件名標目(カタカナ形)
|
レジャー/サンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Reja/sangyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510277000000000
|
件名標目(漢字形)
|
地域開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
チイキ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510458600000000
|
出版者
|
日本地域社会研究所
|
出版者ヨミ
|
ニホン/チイキ/シャカイ/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Chiiki/Shakai/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
21世紀は新しい富と文明をうみだすミュージアム産業が都市・商店街を活性化する。国内外の成功事例を検証し、利用者の視点からその集客・経営戦略の考え方と具体的なノウハウを指摘。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150160000000
|
ISBN(10桁)
|
4-89022-783-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.9
|
TRCMARCNo.
|
99036972
|
Gコード
|
30588275
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6282
|
出版者典拠コード
|
310000191110000
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
069.3
|
NDC9版
|
069.3
|
図書記号
|
ツミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1141
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20040109
|
一般的処理データ
|
19990903 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|