| タイトル | よくわかるプラスチックリサイクル |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨク/ワカル/プラスチック/リサイクル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yoku/wakaru/purasuchikku/risaikuru |
| サブタイトル | 樹脂の特性を知って、環境を守ろう |
| サブタイトルヨミ | ジュシ/ノ/トクセイ/オ/シッテ/カンキョウ/オ/マモロウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jushi/no/tokusei/o/shitte/kankyo/o/mamoro |
| シリーズ名 | ケイブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ケイ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kei/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601073600000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 146 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 146 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000146 |
| 著者 | 草川/紀久‖著 |
| 著者ヨミ | クサカワ,ノリヒサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 草川/紀久 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kusakawa,Norihisa |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。三菱レイヨン、デュポンなどを経て、高分子環境情報研究所を設立し現在に至る。プラスチックリサイクリング学会会長などを務める。 |
| 記述形典拠コード | 110003247310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003247310000 |
| 件名標目(漢字形) | プラスチック |
| 件名標目(カタカナ形) | プラスチック |
| 件名標目(ローマ字形) | Purasuchikku |
| 件名標目(典拠コード) | 510343900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 資源再利用 |
| 件名標目(カタカナ形) | シゲン/サイリヨウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shigen/sairiyo |
| 件名標目(典拠コード) | 510871700000000 |
| 出版者 | 工業調査会 |
| 出版者ヨミ | コウギョウ/チョウサカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kogyo/Chosakai |
| 本体価格 | ¥2100 |
| 内容紹介 | 身の回りに溢れるプラスチック製品。プラスチックのリサイクルは早急に解決しなければならない課題である。各樹脂の特性やプラスチックの役割などの基礎知識やリサイクルの意義・問題点を分かりやすく解説。 |
| ジャンル名 | 55 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080110020 |
| ISBN(10桁) | 4-7693-4129-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.10 |
| TRCMARCNo. | 99040255 |
| Gコード | 30595975 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2219 |
| 出版者典拠コード | 310000170050000 |
| ページ数等 | 294p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 578.4 |
| NDC9版 | 578.4 |
| 図書記号 | クヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1145 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090904 |
| 一般的処理データ | 19991001 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |