タイトル
|
ジャワ更紗
|
タイトルヨミ
|
ジャワ/サラサ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jawa/sarasa
|
サブタイトル
|
いまに生きる伝統
|
サブタイトルヨミ
|
イマ/ニ/イキル/デントウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ima/ni/ikiru/dento
|
シリーズ名
|
ショトル・ミュージアム
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショトル/ミュージアム
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shotoru/myujiamu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603926000000000
|
著者
|
伊藤/ふさ美‖著
|
著者ヨミ
|
イトウ,フサミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/ふさ美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Fusami
|
著者標目(著者紹介)
|
染色作家。ジョクジャカルタ芸術大学で学ぶ。スラカルタの工房で伝統バティックを習得。
|
記述形典拠コード
|
110003261890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003261890000
|
著者
|
小笠原/小枝‖著
|
著者ヨミ
|
オガサワラ,サエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小笠原/小枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogasawara,Sae
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。日本女子大学教授。著書に「染と織の鑑賞基礎知識」など。
|
記述形典拠コード
|
110000210170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000210170000
|
件名標目(漢字形)
|
更紗
|
件名標目(カタカナ形)
|
サラサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sarasa
|
件名標目(典拠コード)
|
510769700000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
インドネシアのジャワ島で染められた蠟染の布・バティック。ジャワ島に点在する工房を訪ね、伝統バティックがどのようにして育まれてきたのか、またそれぞれの模様の地方性や技法の特徴などを紹介。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ISBN(10桁)
|
4-09-606018-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.11
|
TRCMARCNo.
|
99044815
|
Gコード
|
30603669
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
753.8
|
NDC9版
|
753.8
|
図書記号
|
イジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1149
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19991029
|
一般的処理データ
|
19991029 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|