| タイトル | 字源物語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジゲン/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jigen/monogatari |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 715451800000000 |
| 巻次 | [正] |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| シリーズ名 | 漢字漢文ブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カンジ/カンブン/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kanji/kanbun/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605515400000000 |
| 多巻タイトル | 漢字が語る人間の文化 |
| 多巻タイトルヨミ | カンジ/ガ/カタル/ニンゲン/ノ/ブンカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kanji/ga/kataru/ningen/no/bunka |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「字源」(2013年刊)に改題,加筆再編集 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ジゲン |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Jigen |
| 著者 | 加藤/道理‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ミチタダ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/道理 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Michitada |
| 著者標目(著者紹介) | 1925年東京都生まれ。東京大学文学部中国哲学科卒業。都立高校校長、桜美林大学教授等を務める。現在、湯島聖堂斯文会・漢字文化振興会常務理事。著書に「現代に生きる漢語」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000276550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000276550000 |
| 件名標目(漢字形) | 漢字 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanji |
| 件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
| 出版者 | 明治書院 |
| 出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meiji/Shoin |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 漢字の歴史や成り立ちを説くほか、生活に密着した漢字、一字一字について、本来の意味やそこから転じた言葉など、字源にまつわる話を詳しく紹介。漢字と人間社会の結び付きの深さを説く。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200040000000 |
| ISBN(10桁) | 4-625-66302-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.12 |
| TRCMARCNo. | 99052946 |
| Gコード | 30626197 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8305 |
| 出版者典拠コード | 310000199060000 |
| ページ数等 | 231p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | D |
| NDC8版 | 821.2 |
| NDC9版 | 821.2 |
| 図書記号 | カジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1156 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131018 |
| 一般的処理データ | 19991217 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |