タイトル | ニッポン人異国漂流記 |
---|---|
タイトルヨミ | ニッポンジン/イコク/ヒョウリュウキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nipponjin/ikoku/hyoryuki |
著者 | 小林/茂文‖著 |
著者ヨミ | コバヤシ,シゲフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/茂文 |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Shigefumi |
著者標目(著者紹介) | 1952年福島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程満期退学。現在、予備校・中高校講師。専攻は古代民衆生活史。著書に「周縁の古代史」がある。 |
記述形典拠コード | 110002181960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002181960000 |
件名標目(漢字形) | 漂流記 |
件名標目(カタカナ形) | ヒョウリュウキ |
件名標目(ローマ字形) | Hyoryuki |
件名標目(典拠コード) | 511330600000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 江戸時代の漂流はなぜ起こり、いかなる漂流を経験したのか。漂流民が諸外国で見てきたものは…。江戸時代の全漂流記・取調書を分析調査し、漂流の実態と漂流民の世界観・日本観を探る。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 060060000000 |
ISBN(10桁) | 4-09-626122-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.1 |
TRCMARCNo. | 99053721 |
Gコード | 30625717 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200001 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 381p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 290.9 |
NDC9版 | 290.92 |
図書記号 | コニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1156 |
ベルグループコード | 10 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19991217 |
一般的処理データ | 19991217 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |