タイトル
|
あいにいくよ、ボノム
|
タイトルヨミ
|
アイニ/イクヨ/ボノム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Aini/ikuyo/bonomu
|
シリーズ名
|
講談社の翻訳絵本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ノ/ホンヤク/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/no/hon'yaku/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601114200000000
|
シリーズ名
|
クラシックセレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クラシック/セレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kurashikku/serekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601114210040000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Bonhomme
|
著者
|
ロラン・ド・ブリュノフ‖さく
|
著者ヨミ
|
ブリュノフ,ローラン・ド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Brunhoff,Laurent de
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ロラン/ド/ブリュノフ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Buryunofu,Roran・Do
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年フランス生まれ。「ぞうのババール」シリーズの作者、ジャン・ド・ブリュノフの長男。早世した父親のあとをついで、45年以降ババールシリーズの作画を手がけた。
|
記述形典拠コード
|
120000039140001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000039140000
|
著者
|
ふしみ/みさを‖やく
|
著者ヨミ
|
フシミ,ミサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伏見/操
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fushimi,Misao
|
記述形典拠コード
|
110003224850002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003224850000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
ふしぎな生きものと友だちになった女の子の話。頭にひょろりと長いとげのあるボノム。はしゃいでみたり、ときには大人っぽかったり。読んでいるうち、どこかで会ったことがあるような気がしてくるからふしぎ。
|
児童内容紹介
|
エミリは、山のふもとに住んでいます。エミリは、よく望遠鏡で山にたった1本ある木をながめていました。木の横には、いつもひとりの男の子がいました。ころころ太って、頭にとげがはえている男の子です。ある日、エミリは一人で会いにいきました。エミリは、その子をボノムと呼ぶことにして、楽しい時間をすごしました。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-189246-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.1
|
TRCMARCNo.
|
05002831
|
Gコード
|
31482620
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
23cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
953
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
953.7
|
図書記号
|
ブア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ブア
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1408
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150508
|
一般的処理データ
|
20050124 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|