もっとくわしいないよう

タイトル 国際経済社会法
タイトルヨミ コクサイ/ケイザイ/シャカイホウ
タイトル標目(ローマ字形) Kokusai/keizai/shakaiho
著者 吾郷/眞一‖著
著者ヨミ アゴウ,シンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吾郷/真一
著者標目(ローマ字形) Ago,Shin'ichi
著者標目(著者紹介) 1948年生まれ。東京大学大学院(法学修士)、ジュネーブ大学大学院(Ph.D)等を経て、現在、九州大学大学院法学研究院教授。著書に「国際労働基準法」など。
記述形典拠コード 110002522160001
著者標目(統一形典拠コード) 110002522160000
件名標目(漢字形) ILO条約
件名標目(カタカナ形) アイエルオー/ジョウヤク
件名標目(ローマ字形) Aieruo/joyaku
件名標目(典拠コード) 510360900000000
件名標目(漢字形) 国際労働法
件名標目(カタカナ形) コクサイ/ロウドウホウ
件名標目(ローマ字形) Kokusai/rodoho
件名標目(典拠コード) 510810900000000
件名標目(漢字形) 国際経済法
件名標目(カタカナ形) コクサイ/ケイザイホウ
件名標目(ローマ字形) Kokusai/keizaiho
件名標目(典拠コード) 510807400000000
出版者 三省堂
出版者ヨミ サンセイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sanseido
本体価格 ¥2500
内容紹介 国際労働法(ILO基準)を国際経済に関する法体系の中で論述した「国際経済社会法」の教科書。個別の国際労働基準も論述。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 070040110000
ISBN(10桁) 4-385-32236-8
ISBNに対応する出版年月 2005.2
TRCMARCNo. 05003161
Gコード 31485244
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2774
出版者典拠コード 310000172730000
ページ数等 5,233p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 366.12
NDC9版 366.12
図書記号 アコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1408
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20050204
一般的処理データ 20050126 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050126
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 国際経済社会法の意義
第2階層目次タイトル 1.はじめに
第2階層目次タイトル 2.国際経済社会の基本的構図
第2階層目次タイトル 3.自由、無差別、競争原理の貫徹
第2階層目次タイトル 4.南の挑戦
第2階層目次タイトル 5.「反革命」の暫定的勝利
第2階層目次タイトル 6.経済社会協力:機能主義の下の組織化
第1階層目次タイトル 第2章 経済社会分野における国際社会の組織化
第2階層目次タイトル 1.機能主義的な組織化
第2階層目次タイトル 2.国際連盟期
第2階層目次タイトル 3.国連憲章の成立
第2階層目次タイトル 4.経済社会理事会の意義
第1階層目次タイトル 第3章 国連経済社会理事会
第2階層目次タイトル 1.経済社会理事会の構成と任務
第2階層目次タイトル 2.総会、国際連合加盟国及び専門機関への勧告
第2階層目次タイトル 3.総会に提出するための条約案作成
第2階層目次タイトル 4.専門機関との協定締結
第2階層目次タイトル 5.専門機関との関係
第2階層目次タイトル 6.専門機関の報告義務
第1階層目次タイトル 第4章 経済・社会協力:規範的側面
第2階層目次タイトル 1.技術援助の法的位置づけ
第2階層目次タイトル 2.国連開発の10年計画と貿易の促進
第2階層目次タイトル 3.国際開発戦略と新国際経済秩序
第2階層目次タイトル 4.国際人権保障をめざす国際協力:社会規範の定立
第2階層目次タイトル 5.冷戦後の「構造調整」と「持続的発展」
第1階層目次タイトル 第5章 国連の業務的活動
第2階層目次タイトル 1.技術援助
第2階層目次タイトル 2.技術援助から開発協力へ
第2階層目次タイトル 3.総合的開発協力機構
第2階層目次タイトル 4.「構造調整」と国際経済開発
第1階層目次タイトル 第6章 ブレトンウッズ機構による経済協力
第2階層目次タイトル 1.IMFの活動
第2階層目次タイトル 2.世界銀行
第2階層目次タイトル 3.地域開発銀行
第1階層目次タイトル 第7章 GATT/WTOの活動
第2階層目次タイトル 1.国際貿易秩序
第2階層目次タイトル 2.国際貿易法
第2階層目次タイトル 3.紛争解決手続
第2階層目次タイトル 4.多角的解決の実効性担保
第2階層目次タイトル 5.貿易政策検討制度
第2階層目次タイトル 6.まとめ
第1階層目次タイトル 第8章 国際社会法の概念
第2階層目次タイトル 1.ILOの誕生と発展
第2階層目次タイトル 2.ILOの展開
第2階層目次タイトル 3.政治的機関としてのILO
第2階層目次タイトル 4.21世紀のILO
第1階層目次タイトル 第9章 ILOの主要機関
第2階層目次タイトル 1.国際労働総会
第2階層目次タイトル 2.三者構成
第2階層目次タイトル 3.理事会
第2階層目次タイトル 4.事務局
第1階層目次タイトル 第10章 ILO条約とILO勧告
第2階層目次タイトル 1.国際労働基準の定義
第2階層目次タイトル 2.条約と勧告
第1階層目次タイトル 第11章 国際労働基準の採択・効力
第2階層目次タイトル 1.基準採択の決定と採択手続
第2階層目次タイトル 2.ILO条約の特殊性
第1階層目次タイトル 第12章 基準採択後の加盟国の義務
第2階層目次タイトル 1.権限ある機関への提出義務
第2階層目次タイトル 2.未批准の条約・勧告についての報告義務
第2階層目次タイトル 3.未批准の条約や勧告の地位
第2階層目次タイトル 4.条約の批准とその効果
第1階層目次タイトル 第13章 基準の適用監視:その1(通常の監視)
第2階層目次タイトル 1.条約勧告適用専門家委員会
第2階層目次タイトル 2.総会基準適用委員会
第1階層目次タイトル 第14章 基準の適用監視:その2(特別の監視)
第2階層目次タイトル 1.申立審査委員会及び苦情審査委員会
第2階層目次タイトル 2.結社の自由に関する特別手続
第1階層目次タイトル 第15章 監視の効果
第2階層目次タイトル 1.監視効果を高める労使の参加
第2階層目次タイトル 2.監視機能の実際とその効果
第1階層目次タイトル 第16章 社会条項
第2階層目次タイトル 1.社会基準の内容
第2階層目次タイトル 2.ソーシャルダンピング
第2階層目次タイトル 3.公正競争を実現するためのルールとしての社会基準の遵守
第2階層目次タイトル 4.社会基準の遵守・発展のためか、公正競争の実現のためか
第2階層目次タイトル 5.南北関係の下での社会条項
第1階層目次タイトル 第17章 条約・勧告以外の基準
第2階層目次タイトル 1.実施準則
第2階層目次タイトル 2.多国籍企業に関する三者宣言
第2階層目次タイトル 3.教員の地位に関するILO・ユネスコ勧告
第2階層目次タイトル 4.総会決議
第2階層目次タイトル 5.基本権宣言
第1階層目次タイトル 第18章 基本的労働権条約
第2階層目次タイトル 1.概説
第2階層目次タイトル 2.結社の自由
第1階層目次タイトル 第19章 強制労働の禁止
第2階層目次タイトル 1.労働を強制されない自由
第2階層目次タイトル 2.強制労働条約(29号)
第2階層目次タイトル 3.強制労働廃止条約(105号)
第1階層目次タイトル 第20章 差別待遇の禁止
第2階層目次タイトル 1.概説
第2階層目次タイトル 2.同一報酬条約(100号)
第2階層目次タイトル 3.差別待遇(雇用と職業)条約(111号)
第1階層目次タイトル 第21章 児童労働
第2階層目次タイトル 1.概説
第2階層目次タイトル 2.最低年齢条約(138号)
第2階層目次タイトル 3.最悪の形態の児童労働条約(182号)
第1階層目次タイトル 第22章 雇用、社会政策、労働行政など
第2階層目次タイトル 1.雇用
第2階層目次タイトル 2.労働行政など
第1階層目次タイトル 第23章 労働条件
第2階層目次タイトル 1.賃金
第2階層目次タイトル 2.一般労働条件
第2階層目次タイトル 3.職業上の安全及び衛生
第1階層目次タイトル 第24章 その他の基準
第2階層目次タイトル 1.社会保障
第2階層目次タイトル 2.女性の雇用
第2階層目次タイトル 3.移民労働
第2階層目次タイトル 4.先住民及びプランテーション
第2階層目次タイトル 5.船員
第2階層目次タイトル 6.その他の特殊な基準