タイトル
|
破断面の見方
|
タイトルヨミ
|
ハダンメン/ノ/ミカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hadanmen/no/mikata
|
サブタイトル
|
破面観察と破損解析
|
サブタイトルヨミ
|
ハメン/カンサツ/ト/ハソン/カイセキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hamen/kansatsu/to/hason/kaiseki
|
著者
|
吉田/亨‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/亨
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Toru
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年名古屋市生まれ。名古屋大学工学部卒業。名城大学理工学部教授を経て、現在、吉田亨技術士事務所を自営。中部溶接振興会会長。日本非破壊検査協会中部支部長。
|
記述形典拠コード
|
110001074670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001074670000
|
件名標目(漢字形)
|
材料試験
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザイリョウ/シケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zairyo/shiken
|
件名標目(典拠コード)
|
510837500000000
|
出版者
|
日刊工業新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
機械、構造物の破損原因を破損物自体を手がかりとして究明する破損解析の最も有力な手段の1つである破面観察とその解析について、その重要性を解説。70年刊「金属破断面の見方」に近年の進歩を踏まえ内容を充実させた新著。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080010030
|
ISBN(10桁)
|
4-526-05394-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.1
|
TRCMARCNo.
|
05003163
|
Gコード
|
31485233
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5719
|
出版者典拠コード
|
310000187960000
|
ページ数等
|
5,230p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
501.5
|
NDC9版
|
501.5
|
図書記号
|
ヨハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
P
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p225〜226
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1408
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050128
|
一般的処理データ
|
20050125 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050125
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|