もっとくわしいないよう

タイトル 柳田国男
タイトルヨミ ヤナギタ/クニオ
タイトル標目(ローマ字形) Yanagita/kunio
サブタイトル 炭焼日記
サブタイトルヨミ スミヤキ/ニッキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sumiyaki/nikki
シリーズ名 人間の記録
シリーズ名標目(カタカナ形) ニンゲン/ノ/キロク
シリーズ名標目(ローマ字形) Ningen/no/kiroku
シリーズ名標目(典拠コード) 604568500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 170
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 170
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000170
版および書誌的来歴に関する注記 「炭焼日記」(修道社 1958年刊)の改題
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) スミヤキ/ニッキ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Sumiyaki/nikki
著者 柳田/国男‖著
著者ヨミ ヤナギタ,クニオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳田/国男
著者標目(ローマ字形) Yanagita,Kunio
著者標目(著者紹介) 1875〜1962年。兵庫県生まれ。民俗学者。「常民」の生活史をテーマに柳田学とよばれる日本民俗学を創設。51年文化勲章受章。著書に「遠野物語」「明治大正史世相篇」「先祖の話」他。
記述形典拠コード 110001018690000
著者標目(統一形典拠コード) 110001018690000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳田/国男
個人件名標目(ローマ字形) Yanagita,Kunio
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヤナギタ,クニオ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001018690000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥1800
内容紹介 雑誌『郷土研究』の刊行、民俗学研究所の開設などをすすめ、「常民」の生活史に着眼し、柳田学と呼ばれる日本民俗学を創始した柳田国男の生涯。修道社1958年刊「炭焼日記」の改題。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ジャンル名(図書詳細) 040030010000
ISBN(10桁) 4-8205-9743-4
ISBNに対応する出版年月 2005.2
TRCMARCNo. 05006712
Gコード 31494848
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 332p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
図書記号 ヤヤヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 年譜:p315〜332
『週刊新刊全点案内』号数 1411
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20120810
一般的処理データ 20050216 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0