| タイトル | きつね |
|---|---|
| タイトルヨミ | キツネ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kitsune |
| シリーズ名 | 絵本・新美南吉の世界 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エホン/ニイミ/ナンキチ/ノ/セカイ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ehon/niimi/nankichi/no/sekai |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606983400000000 |
| 著者 | 新美/南吉‖作 |
| 著者ヨミ | ニイミ,ナンキチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 新美/南吉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Niimi,Nankichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1913〜43年。愛知県生まれ。童話作家。児童文学者。著書に「ごんぎつね」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110000744920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000744920000 |
| 著者 | 鎌田/暢子‖絵 |
| 著者ヨミ | カマタ,ノブコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鎌田/暢子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kamata,Nobuko |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年島根県生まれ。奈良女子大学文学部教育学科卒業。絵本に「りんご」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000288290000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000288290000 |
| 出版者 | 大日本図書 |
| 出版者ヨミ | ダイニッポン/トショ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainippon/Tosho |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 晩げに新しいげたをおろすときつねがつく-。お祭りの夜に新しいげたを買った文六ちゃんにおばあさんがいいました。お祭りの帰り道、文六ちゃんがコンとせきをして…。小学校低学年から大人まで幅広く楽しめる清新な南吉絵本。 |
| 児童内容紹介 | 月夜に子どもたちが村から町へ夜のおまつりを見に歩いて行きます。分六ちゃんは町で新しいゲタを買いました。晩に新ゲタをおろすとキツネがつくという話をきき、こどもたちは帰り道、分六ちゃんがこわくなります。分六ちゃんはうちへ帰りお母さんに僕がキツネになったらどうする?ときくと、お母さんもいっしょにキツネになるよといいました。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(10桁) | 4-477-01842-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.2 |
| TRCMARCNo. | 05009617 |
| Gコード | 31501810 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4398 |
| 出版者典拠コード | 310000182230000 |
| ページ数等 | 34p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | カキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ニキ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | B1L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1413 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20050302 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050302 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| シリーズ配本回数 | 全5巻2配 |
| 和洋区分 | 0 |