タイトル | 落し紙以前 |
---|---|
タイトルヨミ | オトシガミ/イゼン |
タイトル標目(ローマ字形) | Otoshigami/izen |
著者 | 斎藤/たま‖著 |
著者ヨミ | サイトウ,タマ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/たま |
著者標目(ローマ字形) | Saito,Tama |
著者標目(著者紹介) | 1936年山形県生まれ。高校卒業後、東京の本屋で働く。著書に「あやとり いととり」「ことばの旅」など。 |
記述形典拠コード | 110000429690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000429690000 |
件名標目(漢字形) | 便所 |
件名標目(カタカナ形) | ベンジョ |
件名標目(ローマ字形) | Benjo |
件名標目(典拠コード) | 511372700000000 |
出版者 | 論創社 |
出版者ヨミ | ロンソウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ronsosha |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | トイレットペーパーが普及する以前、何で拭いていたのか? 葉っぱ、藻、とうもろこし皮、木ベラ竹ベラ、藁、それから縄も? 日本各地を訪ね歩いて聞き集めた便所にまつわる民俗誌。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
ISBN(10桁) | 4-8460-0169-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.2 |
TRCMARCNo. | 05012916 |
Gコード | 31509563 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200502 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9249 |
出版者典拠コード | 310000202440000 |
ページ数等 | 273p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 383.9 |
NDC9版 | 383.9 |
図書記号 | サオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1416 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130405 |
一般的処理データ | 20050318 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050318 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |